ハザードマップ
- 水害ハザードマップ(PDF) [2022年7月29日]
- 水害ハザードマップ(多言語版,PDF) [2022年7月7日]
- 京都市Web版ハザードマップ [2021年8月26日]
水害に係るハザートマップは、水防法において、洪水浸水想定区域の指定(第14条)、雨水出水浸水想定区域の指定(第14条の2)、高潮浸水想定区域の指定(第14条の3)がなされた場合に作成し公表することとなっています。
住民の方々が円滑かつ迅速な避難の確保を図れるよう、市町村が浸水想定区域図に避難場所その他人的災害を生じるおそれがある洪水、雨水出水又は高潮に関する情報の伝達方法等、必要な事項等を記載した地図を作成します。
水害(洪水)ハザードマップは、洪水浸水想定区域が指定されている洪水予報河川及び水位周知河川について作成し、京都市では以下の河川が対象となります。
・ 洪水予報河川:宇治川、桂川、木津川下流、鴨川・高野川
・ 水位周知河川:弓削川、桂川(周山)、山科川、天神川、小畑川
京都市では、雨水出水浸水想定区域は指定されていないことから、雨水出水に係るハザードマップは作成しておりません。また、京都市は海に隣接していないため、高潮に係るハザードマップ及び津波に係るハザードマップ※も作成しておりません。
令和3年7月の水防法の改正に伴い、今後、新たに中小河川や雨水出水の浸水想定区域が指定された場合には、それらの河川等についても京都市がハザードマップを作成します。
また、洪水浸水想定区域図は、下記の「その他 洪水浸水想定区域について」から御覧いただけます。
※津波に係るハザードマップは、「津波防災地域づくりに関する法律」によるもの