ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

自分の学区について知ろう

  • [2021年8月27日]
  • ID:173

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自分の学区について知ろう

 京都市では,避難情報の最小単位は学区(地域)としており,自主防災会や消防団もおおむねこの単位で結成されています。まずは自分の住まいがどこの学区かを知る必要があります。

 自分の住んでいる学区の調べ方は,京都市Web版ハザードマップ等でも確認することができます。

 自分の住んでいる学区について,避難所(避難場所)の位置注意するべき河川土砂災害の危険のある場所などを事前に調べておきましょう。
 京都市Web版ハザードマップで「学区境界ON」にすると,地図上に学区の境界線が表示されます。
 下の図では,「初音」や「柳池」が学区の名称です。

避難所(避難場所)の位置

 学区一覧で,学区ごとの避難所(避難場所)の位置を確認できます。
 災害時には,開設中か閉鎖中かなどの確認ができます。
 また,平常時は閉鎖中の避難所(避難場所)の場所等を地図で確認することができます。

学区一覧

注意するべき河川(河川氾濫の危険のある河川)

 河川の増水に伴って,氾濫による浸水のおそれが高まった場合に,避難指示等の避難情報を河川ごとに発令します。自分の学区がどの河川の避難対象になっているか事前に調べましょう。
 学区一覧,水害ハザードマップ,京都市Web版ハザードマップ等で確認することができます。

学区一覧

水害ハザードマップ

京都市Web版ハザードマップ

土砂災害の危険のある場所

 大雨等により土砂災害の危険性が高まった場合に,避難指示等の避難情報を土砂災害(特別)警戒区域がある学区ごとに発令します。自分の学区の土砂災害の危険のある場所を事前に調べておきましょう。
 学区一覧,土砂災害ハザードマップ,京都市Web版ハザードマップから町単位で確認することができます。

学区一覧

土砂災害ハザードマップ

京都市Web版ハザードマップ