共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都地方気象台 京都地方気象台のブースです!災害から身を守るためのビデオ映像リンク集などを紹介しています。
京都市防災会議 災害が発生した場合を想定した訓練を行う事で得た、京都市域の災害対応力をご紹介しています。
大阪ガス 大阪ガス株式会社です!都市ガス防災対策の取り組みページを紹介します。
関西電力送配電 関西電力送配電です。停電状況がわかる便利なアプリをご紹介します!
京都市災害ボランティアセンター 京都市災害ボランティアセンターの研修・訓練や活動の様子をご紹介いたします。
消防局消防団課 おこしやす消防団!消防団充実強化実行チームのFacebookをご覧ください!
京都府助産師会 助産師会は災害時の母子の安全とプライバシーを守る福祉避難所を開設予定です。
京都府警察本部 京都府警からは災害に対して皆さんに備えておいていただきたいことを紹介しています。
西日本電信電話株式会社 NTTからは「もしも」の時の「安心」をお届けするための備え・対策を紹介いたします。
日本赤十字社京都府支部 災害時に命を守る方法を、地域密着で学ぶ『赤十字防災セミナー』を行なっています。
近畿地方整備局
一般社団法人 京都府トラック協会 上下水道局では災害に備えた飲料水の備蓄・保存方法を紹介いたします。
ウィングス京都 男女共同参画&多様な視点で災害時に起こる困難を最小に!
環境政策局 環境政策局では、災害時にも役立つ次世代自動車を紹介いたします!
保健福祉局 保健福祉総務課 保健福祉局では、高齢者や障害のある方,妊産婦等、要配慮者の福祉避難所事前指定を進めています。
保健福祉局医療衛生企画課 大切な家族との同行避難のために、備えや啓発、受入の働きかけや動物救護活動に関する協定を行なっています!
子ども若者はぐくみ局子ども家庭支援課 概ね6か月までの乳児や妊産婦が避難する妊産婦等福祉避難所を紹介しています。
京都市 消防局 地域防災の担い手育成研修~京・強・共助リーダーズプログラム~
京都市 消防局 予防課 消防局予防課では、火災の際の命の守り方指針をまとめた動画を紹介します。
消防局消防団・自主防災推進室 消防局消防団・自主防災推進室からは、住宅用火災警報器の効果や交換時期、取付方法や注意点を詳しく紹介します。
消防局市救急課 消防局救急課からは、24時間365日対応可能な救急電話相談窓口(♯7119)の運用開始を紹介します!
消防局教育管理課 消防局教育管理課では応急手当やAEDの使用方法,心肺蘇生法や止血法などを学ぶ救命講習の紹介と参加の呼びかけをしています。
上下水道局 上下水道局では災害に備えた飲料水の備蓄・保存方法を紹介いたします。
ぼうさいパーク