京都市内で災害が起こった場合や救急通報が必要な場合など、日本語を介してのコミュニケーションが困難な方への対応のため、多言語通訳の運用を実施しています。
・京都市外国籍市民総合相談窓口について (別ウインドウで開く)
区役所窓口での手続きや行政サービスの利用等について、多言語通訳で相談に対応します。
・避難所での多言語通訳支援(別ウインドウで開く)
京都市内で災害が起こった際に、避難所等において利用できる「多言語電話通訳サービス」の運用を実施しています。
同サービスを利用することで、避難所等の運営者と来所された外国籍市民等とが電話の先の通訳者を介して、コミュニケーションをとることが可能となります。
・119番通報等における多言語通訳体制の運用について(別ウインドウで開く)
外国人観光客や留学生による救急通報や災害現場での対応を円滑に行うため、民間通訳業者による電話同時通訳サービスを用いた5箇国語通訳体制の運用を実施しています。
・京都市避難情報案内システム(英語対応)
大雨等により水害や土砂災害の危険性が高まった場合に、避難情報を発令します。
お住いの地域の郵便番号を、自動音声に従って入力することにより、避難情報の発令状況を案内します。
日本語のほか、英語でも対応しています。
日本語対応:075-241-9901
英語対応 :075-241-9902